f-long.com
海図
上下の端は繋がっていてループしますが、左右はループしません。
各島に入る方法
島の入り口は鍵がかかっていて最初は入れません。
中に入るために必要な鍵は、海賊船のボスが持っています。
海賊船には移動しているものと停泊しているものの二種類がありますが、鍵を持っている海賊船は停泊しているもののみです。
マップ上の「KEY.1」~「KEY.7」の場所に海賊船が停泊しています。
数字は島に割り振った番号に合わせています。
停泊海賊船は一度に一隻、番号が若いものしか出現しません。
攻略すると次の番号の海賊船が出現します。
島の攻略段階は関係無いので、最初の島へ行く前に全ての島の鍵を集めてしまう事も可能です。
海賊船の攻略
移動している海賊船も停泊している海賊船も攻略法は同じです。
  • ボスの部屋へ続く通路は、画面左上に表示されている数、敵を倒す事で開通します。
  • 雑魚は倒すとすぐにリポップしますが、その位置は固定です。倒しやすい位置の敵を見付けたらそいつを狙うといいでしょう。
ボスは隙が少なく、各島のボスよりも手強く感じるかもしれません。
  • 左右へ移動、その場で垂直大ジャンプ、二本の投げナイフによる攻撃をランダムに繰り返します。
  • 立ち止まっている時はナイフを投げ続けます。このナイフはこちらの攻撃と相殺されてしまうので、立ち止まっている時にダメージを与えるのは困難です。
  • 移動時、或いは大ジャンプ時に攻撃をしましょう。移動時は相手の移動先でちょうどタルが命中するように予測して投げるといいでしょう。
  • 接触ダメージは小さいので、スコアに余裕があるのならタルを手に体当たりしながら同時に攻撃してごり押しても構いません。
商船と幽霊船
情報をくれる商船と、後半でイベント出現する幽霊船は上記マップの「商船&海賊船」ラベルをスタート地点に、線で引いた航路で移動しています。
ジャックナイフ島の南側海岸辺りで待ち構えると捕まえ易いと思います。
商戦で得られるメッセージは以下のパターンがあります。
1回目 びあどのたからがほしければ 3まいのせきばんをあつめることだ
2回目 ろうそくにひがともると、どくろのふういんがとけるそうじゃ
3回目 いいつたえでは、きんのらんぷは ろうそくにひをともすそうです。
4回目 せっかくだが、なにもしらないんじゃ