f-long.com
メニュー
TOP
基本操作
テクニックなど
エリア攻略
エリア別攻略
AREA 1
AREA 2
AREA 3
AREA 4
AREA 5
AREA 6
AREA 7
AREA 8
エリアマップ
AREA 1
AREA 2
AREA 3
AREA 4
AREA 5
AREA 6
AREA 7
AREA 8
AREA 6
この手のゲームではお約束の凍結地帯です。
滑る足場が随所にあって移動が大変な代わりに、敵の攻撃は比較的緩くなっています。
このエリアはホーミングがあると楽です。
道中の基地で補充しつつ厳しい場面では惜しまず使って進みましょう。
エリア連結路からボス基地はとても近く見えますが、実際に辿り着くにはまず上に進んでループ地点を経由した下から回り込む必要があります。
中央の大広間は落下すると復帰が面倒なのでホバーやホーミングで確実に障害をクリアしましょう。
ボスを倒すとメタルアタッカーの装備「WALL 1」が手に入ります。
垂直の壁を登る事が出来る装備です。
操作感覚が独特で慣れないうちは動きにくいので、手に入れたら少し練習する事をおすすめします。
エリアマップ
1 . エリア5からエリア6に向かう
エリア5で「DIVE」を手に入れたら、まずはメタルアタッカーまで戻ります。
メタルアタッカーに乗り込んだらどんどん上へ戻り、水面に出たら右に進みましょう。
すぐにエリア6への連結路が見えてきます。
2 . サイドビュー面の凍った床
凍った足場はかなり慣性強めに滑ります。
ボス基地へ行くフロアの足場は全面的に凍っていて落下しがちです。
踏み外した瞬間であればHOVERで復帰できなくもありませんが難易度は高めです。
足場を飛び移る際、横へ飛び、垂直落下で着地するように慣性を打ち消しておくと着地後に術ちません。
同様に滑っている最中でも垂直ジャンプをすれば慣性を打ち消すことができます。
3 . トップビュー面の凍った床
トップビュー面にも凍った床があります。
こちらはサイドビュー面以上の強い慣性で滑りまず、滑っている最中の方向転換も難しいくらいです。
地形も滑った先がダメージ床になっていることが多く、非常にいやらしい構造となっています。
ジャンプで慣性を打ち消すテクニックは使えないので、基本は反対方向にキーを入れて徐々に慣性を弱くするしかありません。
一番簡単な対策は、滑った先が通常の床になるように進入することです。
画像の場合、上辺の右端から左下へ斜めに進入することで滑った先が通常の床になります。
4 . ネオギザーラ
エリア2のボス・ギザーラの強化版、強敵です。
弱点と攻撃パターンは変わりませんが、全体的にパワーアップしています。
上下の移動範囲が広くなり腕も長くなっているため、腕の攻撃は常に最下段まで届いてきます。
加えて腕を振り上げた際は稀に、振り下ろしたときは確実に、ハサミから打ち消し不能の弾を数発、さみだれ式に連射します。
攻撃頻度も大幅に増していて防戦一方になることもあります。
ハサミの位置を常に確認し、その軌道の真下にいないように立ち回りながら攻撃しましょう。
基地データ
基地6-1
マップ画像を見る
POWER ★☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
GUN ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
HOVER ☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
HORMING ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
THUNDER ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
M.MISSILE ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
基地6-2
マップ画像を見る
POWER ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
GUN ☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
HOVER ☆☆☆☆☆☆☆ ★★☆☆☆☆☆
HORMING ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
THUNDER ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
M.MISSILE ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
基地6-3
マップ画像を見る
POWER ☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
GUN ☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
HOVER ☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
HORMING ☆☆☆☆☆☆☆ ★★☆☆☆☆☆
THUNDER ☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆
M.MISSILE ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
基地6-B
マップ画像を見る
POWER ★★☆☆☆☆☆ ★★☆☆☆☆☆
GUN ★★★☆☆☆☆ ★★★☆☆☆☆
HOVER ☆☆☆☆☆☆☆ ★★☆☆☆☆☆
HORMING ★☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
THUNDER ★★★☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
M.MISSILE ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆