AREA 8
最終エリアです。
サブウェポンの補充も思うようにいかないと思いますので、事前にホーミングなどは集めておきましょう。
敵とダメージゾーンの配置が嫌らしく、ノーダメージで最終地点に辿り着くのは中々難しいです。
メタルアタッカーから降車して先に露払いをして進むと、道中のダメージを抑えられます。
HOVERの繊細な操作が必要になるので、Hゲージの残量には注意しましょう。
エリアマップ
1 . エリア3からエリア8に向かう
エリア3の左上に高い壁が邪魔をしている場所があります。
その奥にエリア8の連結路が存在します。
「WALL 1」や「HOVER」では通り抜けられません。
同フロアの右上から「WALL 1」で壁を登り、そのまま「WALL 2」で天井に張り付いたまま左へ進みます。
Hゲージの稼ぎポイントを通過するので、飛んでくる敵に当たらないように気を付けましょう。
※この時点でHゲージが減っている場合は、必ず満タンにしておきましょう。
2 . 碁盤目の北西広間
最初の難関は、北西広間です。
普通に進むならトゲに触れないように大きく反時計回りに進まなければなりません。
しかしマップを見れば分かりますが目的の通路はすぐ真下にあり、入ってすぐの棘を強行突破してしまえばすぐに辿り着けます。
絶対におすすめというわけではありませんが、個人的には棘を強行突破して次のフロアにさっさと進んでしまう方が最終的な損害は少なく済むと思います。
実はこの狭い足場を飛び移りながら進む際、横の壁に触れてしまうことで「WALL 1」が暴発することがあるので飛び降りる際は気を付けましょう。
3 . 西広間の手前の通路
西広間の手前の通路は深い穴の底にびっしりとトゲが敷き詰められています。
右の踏切位置は天井が低く、ノーダメージで突破する場合はHOVERの使用が必須となります。
最大の問題はHOVERを使うためにはジャンプしなければなりませんが、天井に頭をぶつけるとすぐ着地してしまい、HOVERを使うタイミングがかなりシビアな事です。
「トゲの上に飛び出しつつHOVER」を使いたいですが、失敗するとHOVERを使えずトゲの中に落ちます。
ダメージを受けている間はHOVERが使えないので、トゲに落ちた場合は左へ通常ジャンプで抜けましょう。
ここは右の踏切位置で垂直ジャンプをしてHOVERが確実です。
Aボタンを素早く二連打、二打目はボタンを押しっぱなしにするといいでしょう。
コツがいりますが失敗しても何も起こらず着地するだけなのでリスクはありません。
なお、HOVERはこの後でもう一度使いたい場所があるので、発動後は速やかに穴を越えましょう。
4 . 西広間
西の広間は通常、右上からWALLを駆使して天井~壁と反時計回りに進むルートをとります。
ただし敵の攻撃がいやらしく、最下段のダメージエリアを飛び越える為にHOVERが必要になります。
いずれにしても消耗がほぼ必至なので、ここは右上から右下へダメージエリアを強行突破して直接飛び降りた方がいいでしょう。
もし壁をつたって進む場合は、少しずつ進んで一度に相手をする敵の数を最小限にし、壁に張り付いたままでも戦えるようホーミングの準備をしておくといいでしょう。
5 . 中央通路
西広間を抜けると、低い天井とダメージエリアが連なる通路を進みます。
基地に向かうと余計に消耗するだけなので、ここの基地は無視しましょう。
天井が低い位置のダメージエリアは、その都度HOVERを起動する必要がありまが、イモムシのような敵もいて危険です。
ここではまず、敵を排除するためにメタルアタッカーから降りましょう。
ケイン生身のジャンプでもダメージエリアを飛び越えられるので、先行して敵を片付けておけば戻ってHOVERの起動に集中できます。
HOVERの起動は西広間手前の通路と同様、垂直ジャンプから確実に起動させましょう。
6 . C型通路の激戦
ボス基地の手前に伸びるC型の通路は足場は悪いもののダメージゾーンは無いので思い切り動けます。
ここは最後の抵抗とばかりに大量の敵が次から次へと現れ、激しい戦闘になるでしょう。
メタルアタッカーでの進行はここが最後になるので、敵の物量に対抗して手持ちのサブウェポンをばら撒きながら進みましょう。
7 . GOEZ 第一形態
ラスボスは連戦となります。
第一線は巨大エイリアンのような姿です。
ボス自体は動きませんが、口から次々と球状の物体を吐き出してきます。
球状の物体は特に攻撃行動はしませんが、画面下でバウンドして跳ね回ります。
攻撃すると押し返すことができますが、倒すことはできません。
ケインの向きを上に固定して基本は画面中央に陣取り、GUNパワーにものを言わせてひたすら連射しましょう。
たまに攻撃が当たらない角度からバウンドしてくることがあるので都度、位置を調整しましょう。
GUNパワーが最大ならてこずることも無いでしょう。
8 . GOEZ 第二形態
第一形態から休みなく連戦です。
戦いが始まるとケインに向かってにじりよりつつ、鞭で下方向に攻撃をしてきます。
鞭は真下と左右斜め30度あたりを狙ってきます。射程距離はかなり長く安全圏はありません。
盾を構えている向かって右半身にはダメージが通りませんが、盾は破壊可能です。
ケインを追ってくるので上手く誘導しつつ、隙を見て攻撃を仕掛けましょう。
思い切って接近戦を仕掛けましょう、グレネードが有効です。
鞭は右手で打ってくるので向かって右側、盾の正面あたりは「比較的」安全になります。
盾を破壊すると発狂状態になり移動速度と攻撃頻度が上がりますが、対処法はかわりません。
GOEZの下を左右に抜ける時に鞭を食らいやすいです、長期戦を覚悟しましょう。
……実は、戦闘開始してすぐに横軸は中央やや下、縦軸は右端からキャラ半分くらい空けた辺りで待ち構えると、GOEZが目の前で立ち止まって動かなくなる事があります。
GOEZの盾がケインの真正面の位置になりますが、このパターンに入るとGOEZは鞭を真下にしか打ってきません。このとき、鞭はケインの左で空振りします
こうなると必勝パターンで、こちらは一歩も動かず攻撃し続けるだけで倒す事が出来てしまいます。
位置判定は若干シビアですが、試す価値はあるでしょう。
所定の位置で待機して、目の前でGOEZが完全に立ち止まったならパターンに入っています。
基地データ
|
基地8-1
|
| マップ画像を見る |
| POWER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★☆☆☆☆☆☆ |
| GUN |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| HOVER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★★☆☆☆☆☆ |
| HORMING |
小 |
★★☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| THUNDER |
小 |
★☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| M.MISSILE |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
|
基地8-2
|
| マップ画像を見る |
| POWER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★☆☆☆☆☆☆ |
| GUN |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| HOVER |
小 |
★☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★☆☆☆☆☆☆ |
| HORMING |
小 |
★★☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| THUNDER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| M.MISSILE |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
|
基地8-3
|
| マップ画像を見る |
| POWER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| GUN |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| HOVER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| HORMING |
小 |
★★★☆☆☆☆ |
大 |
★★☆☆☆☆☆ |
| THUNDER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| M.MISSILE |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
|
基地8-4
|
| マップ画像を見る |
| POWER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★☆☆☆☆☆☆ |
| GUN |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| HOVER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★☆☆☆☆☆☆ |
| HORMING |
小 |
★☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| THUNDER |
小 |
★★☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| M.MISSILE |
小 |
★☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
|
基地8-B
|
| マップ画像を見る |
| POWER |
小 |
★★★★★☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| GUN |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★★☆☆☆☆☆ |
| HOVER |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
★★☆☆☆☆☆ |
| HORMING |
小 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| THUNDER |
小 |
★☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |
| M.MISSILE |
小 |
★☆☆☆☆☆☆ |
大 |
☆☆☆☆☆☆☆ |